年末の大掃除がてら、ルータ類(光BBユニット、ホームゲートウェイ、ONU)を移動して接続しなおしたところ、接続ミスで電話がつながらなくなってしまいました。汗
いえね、ちゃんとネットで調べたんですよ。
調べたんですが、ネットの検索結果で出てくる接続図は我が家の場合と異なってるし、同じ症状で解決した方のブログでは「ホームゲートウェイの故障だった」なんて書いてあるし、なかなか正しい解決策に行き当たらなかったんです。
そんなわけで、前置きが長くなりましたが、我が家の場合の解決策を書いておきます。
利用状況
我が家の電話とインターネットの利用状況はこちらです。
通常時 | 移動後 | |
---|---|---|
インターネット | 接続可 | 接続可 |
NTTのアナログ電話 | 使える | 使えない |
BBフォン | 利用なし | 使える |
配線
電話機に接続しているモジュラージャックの接続先を確認します。
BBフォンにつながる場合は「光BBユニット」に接続されていますので、ホームゲートウェイの「電話機1」または「電話機2」に接続してみてください。
おいおい、そんな初歩的な間違いかよ。
と、思ったそこのあなた。ネットで調べると、光BBユニットに電話機のモジュラージャックを接続している配線図ばかり出てきて、本気で惑わされるんですよ。
……まぁ、配線を引っこ抜く前に、きちんとどのケーブルがどこに挿さっていたかメモしておけば良いだけの話なんですけどね。
こぼれ話
1時間ぐらい自力でネットで解決策を模索しましたが、解決できずに某サポートセンターに電話しました。
で、各接続機器のランプの状態を確認された時に、ホームゲートウェイの「初期状態」ランプがオレンジ色で点灯していると伝えたところ、

ホームゲートウェイが工場出荷時の状態に戻ってしまっているのでNTTへ電話してください
と言われたんです。
「単にルータ類の場所を移動させただけなのに、初期状態に戻るなんてことがあるのねぇ」なんて思いつつNTTへ電話。

ホームゲートウェイの『電話機1』か『電話機2』にモジュラージャックは挿さっていますか?
「いえ……。光BBユニットに挿さってます」……てなわけで、配線を接続しなおして一発解決しました。
NTTの方曰く、インターネットに接続できていればホームゲートウェイの「初期状態」ランプがオレンジ色でも問題ないということです。
こんな死ぬほど恥ずかしい単純なミスなのに、解決するまでにトータル2時間掛かったんですよ。ほんとに。マジで。辛かったです。
そんなわけで、この記事が誰かの役に立つといいなぁと思います。