九州新幹線に乗って博多~指宿「ヘルシーランドたまて箱温泉」まで日帰りひとり旅をした時のスケジュールメモです。(2019/3/10時点のダイヤ)
これから計画を立てる人の参考になるように、それぞれの地点で気づいた点をメモを書いています。
博多駅〜鹿児島中央駅

↓
鹿児島中央駅 10:55
鹿児島中央駅から乗り換えた「特急たまて箱」は、特別仕様の特急列車。指宿に行くなら「特急たまて箱」には絶対に乗るのがおすすめ!レトロな内装で乗っているだけで旅行気分が高まります。
鹿児島駅で早めのランチを済ませるのがおすすめ。指宿駅からは夕方迄時間の余裕がありません。
鹿児島中央駅〜指宿駅

鹿児島中央駅(特急指宿のたまて箱3号)11:57
↓
指宿駅12:47
指宿駅に着いたら、出口を右に進んだ所にある交番の前に行ってみましょう。イーブイ(ポケモンのキャラクター)のデザインマンホールが設置されています。
バス停は交番から近くの道路向かい側にあります。
指宿駅〜ヘルシーランド(たまて箱温泉・砂湯里)

指宿駅(鹿児島交通バス)13:10
↓
ヘルシーランド入口13:34
たまて箱温泉に着くと、先に露天風呂に入りたくなるけど、砂蒸し温泉はシャワーのみ(シャンプー・リンスなし)なので、ここから無料シャトルバスで砂蒸し温泉に向かいます。

ヘルシーランド たまて箱温泉(無料シャトルバス)
↓
砂蒸し温泉「砂湯里」
タオル貸し出しは有料なので、砂に埋まっている時に頭の下に敷く用・体拭き用で必ず2枚は必要です。砂蒸し温泉に埋まっている時間は10〜15分。係の人に頼めば、砂に埋まっている状態で記念写真を撮ってくれます。

砂蒸し温泉「砂湯里」(無料シャトルバス)
↓
ヘルシーランド たまて箱温泉
露天風呂でゆっくり旅の疲れを癒しましょう。
「たまて箱温泉」の絶景露天風呂は絶景で超有名!露天風呂内にボディソープ・シャンプー・リンス・ドライヤーは完備されています。
ヘルシーランド〜指宿駅

ヘルシーランド入口(鹿児島交通バス)16:10
↓
指宿駅16:34
列車の待ち時間が1時間以上ありましたが、わたしが行った日は大雨。駅の中でボケーっと時間を潰しました。
指宿駅付近にはカフェやショッピングモールなど屋内で時間を潰せるような場所がないので辛かったです。

指宿駅(JR普通列車)17:26
↓
鹿児島中央駅18:41
旅の締めくくりの夕食タイム!鹿児島中央駅は広く飲食店も土産物店もたくさんあるので、時間潰しの心配は必要なしです。

鹿児島中央駅(九州新幹線みずほ610号)19:51
↓
博多駅21:07
以上、九州の北から南まで12時間の旅でした。
参考リンク
最後に、旅行前にチェックしておきたいサイトをまとめます。全て公式サイトです。
九州新幹線の時刻表(JR九州) | 各駅のリンクから時刻を調べることができます。 |
---|---|
露天風呂・砂むし ヘルシーランド | 全体図は必ずチェック!どれだけヘルシーランド内が広いか押さえておきましょう。 |
特急指宿のたまて箱(JR九州) | 片道だけでも乗りたくなる特急たまて箱。こだわりの内装や演出など、事前にチェックして列車に乗ると、さらに楽しめます。 |
指宿市の下水道デザインマンホール蓋(指宿市) | ポケモンデザインマンホール設置場所のマップが確認できます。 |
かごしま人気みやげ33選(鹿児島中央駅) | 鹿児島中央駅のおみやげ横丁には、たくさんのお土産やお弁当が販売されています。試食もあって楽しめます。 |